
伊丹市営斎場

伊丹市営斎場(通称:伊丹火葬場)は、兵庫県伊丹市にある公営の火葬場および葬儀施設です。市民に低コストで利用しやすい葬儀・火葬サービスを提供することを目的として運営されており、家族葬や直葬など多様なニーズに対応しています。以下では、伊丹市営斎場の概要、施設内容、利用方法、料金、アクセス、特徴などをわかりやすく丁寧に解説します。
1. 伊丹市営斎場の概要
伊丹市営斎場は、火葬場と葬儀式場を併設した総合的な葬送施設です。市が運営する公営斎場として、市民に優先的に利用されることを目的としていますが、市外の方も利用可能です(料金は異なります)。施設は清潔で近代的、かつ落ち着いた雰囲気で、故人との最後の時間を穏やかに過ごせるよう配慮されています。
正式名称: 伊丹市営斎場
所在地: 兵庫県伊丹市船原2丁目4-20
電話番号: 072-782-2176
運営: 伊丹市(指定管理者:株式会社五輪、2024年4月1日~2029年3月31日)
特徴: 火葬炉6基、動物炉1基、式場2室を備え、家族葬から一般葬まで対応。駐車場18台完備。
2. 施設の詳細
伊丹市営斎場は、火葬ブロック(1階)と式場ブロック(地下1階)で構成されています。以下に各施設の詳細を説明します。
(1) 火葬ブロック(1階)
エントランスホール: 広々とした受付エリアで、来場者が最初に訪れる場所。
事務室: 手続きや相談に対応。
告別ホール: 故人との最後のお別れを行う場所。厳かな雰囲気で設計。
収骨室: 火葬後のご遺骨を収める部屋。プライバシーが保たれています。
火葬炉: 6基(人間用)。最新設備で効率的かつ環境に配慮した火葬が可能。
汚物炉: 1基(医療廃棄物等に対応)。
動物炉: 1基(ペットの火葬に対応。犬・猫等の火葬が可能)。
(2) 式場ブロック(地下1階)
式場ロビー: 参列者が集まる待合スペース。
第1式場・第2式場: 家族葬や一般葬に対応した2つの式場。人数に応じて選択可能。
休憩室: 参列者がくつろげるスペース。2024年から食事の提供も可能に。
控室: 遺族が休憩や準備に使用するプライベートな部屋。
(3) その他の設備
駐車場: 18台分。やや台数が限られているため、公共交通機関の利用も推奨。
バリアフリー対応: 車いす利用者や高齢者にも配慮した設計。
3. 利用方法
伊丹市営斎場を利用するには、以下の手順が必要です。
(1) 予約
葬儀社を通じて予約するのが一般的。直接施設に連絡する場合は、電話(072-782-2176)で空き状況を確認。
死亡届の提出後、火葬許可証を取得し、予約時に提示。
葬儀社が手続きを代行する場合、利用者は詳細を葬儀社に伝えるだけでOK。
(2) 利用の流れ
1. 事前相談: 葬儀社または斎場スタッフと、式の形式(家族葬・直葬など)や予算を相談。
2. 施設利用申請: 火葬炉や式場の予約を確定。市内在住者は割安料金が適用。
3. 式・火葬当日: 式場で葬儀を行い、火葬炉で火葬。収骨後、遺骨を受け取る。
4. 支払い: 使用料は葬儀社経由または指定管理者(株式会社五輪)に支払い。
(3) 注意点
市外利用者: 市外在住者は料金が割高(例:火葬料は市内3,000円に対し市外30,000円)。
時間帯: 火葬は通常午前9時~午後5時。夜間は原則不可。
ペット火葬: 動物炉はペット専用。人間と同時利用は不可。
4. 料金
伊丹市営斎場の料金は公営施設のため比較的安価で、市民に優遇措置があります。以下は主な料金例です(2025年時点、詳細は公式サイトまたは電話で確認推奨)。
(1) 火葬料金
大人(市内): 10,000円
大人(市外): 40,000円
小人(12歳未満、市内): 5,000円
小人(市外): 20,000円
ペット(犬・猫等): 3,000円~10,000円(大きさによる)
(2) 式場使用料
第1式場(50席程度): 市内10,000円、市外30,000円
第2式場(30席程度): 市内8,000円、市外24,000円
休憩室・控室: 1室2,000円~5,000円
(3) その他
食事代: 休憩室での食事提供は別途料金(葬儀社に確認)。
料金は変更の可能性があるため、最新情報は伊丹市公式サイトまたは葬儀社に問い合わせを。
5. アクセス-ACCESS
伊丹市営斎場は市中心部に近く、公共交通機関や車でのアクセスが便利です。
住所: 兵庫県伊丹市船原2丁目4-20
電車
阪急伊丹線「伊丹駅」から徒歩約5分。
JR福知山線「伊丹駅」から徒歩約15分。
バス: 伊丹市バス「船原」停留所下車、徒歩2分。
車
阪神高速11号池田線「豊中南IC」から約10分。
駐車場は18台と限られているため、乗り合わせ推奨。
周辺環境: 閑静な住宅街に位置し、静かな環境で葬送を行える。
6. 特徴とメリット
伊丹市営斎場が選ばれる理由を以下にまとめます。
(1) 低コスト
公営施設のため、民間斎場に比べ料金が安価。特に市内在住者は大幅な割引が適用。
(2) 総合施設
火葬場と式場が同一敷地内にあるため、移動の手間がなく、遺族の負担が軽減。
(3) ペット火葬対応
動物炉を備えており、ペットの火葬も可能。大切なペットとのお別れを丁寧に行える。
(4) バリアフリー
高齢者や障害者にも使いやすい設計で、幅広い利用者に対応。
(5) 食事提供の開始
2024年から休憩室での食事提供が開始され、利便性が向上。
7. 注意点とデメリット
駐車場が少ない: 18台分のみのため、大人数の葬儀では不足する可能性。
市外料金が高い: 市外利用者は料金が3~10倍になるため、近隣の民間斎場も検討する価値あり。
式場の規模: 第1・第2式場は中規模(30~50席)で、大規模葬儀には不向き。
予約の混雑: 人気の公営斎場のため、繁忙期は予約が取りにくい場合も。
8. 周辺の葬儀社と連携
伊丹市営斎場は多くの地元葬儀社と連携しています。
葬儀社は施設予約や手続きを代行し、予算に応じたプランを提案してくれるため、事前相談がおすすめです。
9. 伊丹市営斎場を利用する際のポイント
早めの相談: 葬儀社や斎場に事前相談すると、スムーズに準備が進む。
予算の明確化: 市内・市外で料金が異なるため、総額を事前に確認。
形式の選択: 家族葬、直葬、1日葬など、希望のスタイルを葬儀社に伝える。
ペット火葬: ペットの火葬を希望する場合、事前に動物炉の空きを確認。
10. まとめ
伊丹市営斎場は、兵庫県伊丹市で低コストかつ高品質な葬儀・火葬サービスを提供する公営施設です。火葬炉6基、式場2室、動物炉1基を備え、家族葬からペット火葬まで幅広いニーズに対応。市内在住者は特に割安で利用でき、アクセスも良好です。ただし、駐車場の少なさや市外料金の高さに注意が必要です。
利用を検討する場合は、信頼できる葬儀社と連携し、事前に予算や希望を相談することをおすすめします。詳細な料金や予約状況は、伊丹市公式サイトまたは電話(072-782-2176)で確認してください。
火葬場の予約はツナグお葬式がしますのでご安心ください。葬儀場の手配もお任せください。


