西宮市、芦屋市で大切な想いをつなぐお葬式

兵庫県神戸市立有馬斎場

神戸市立有馬斎場
目次

神戸市立有馬斎場

神戸市立有馬斎場(こうべしりつありまさいじょう)は、兵庫県神戸市北区にある公営の火葬場で、葬儀や火葬を執り行うための施設です。自然に囲まれた静かな環境で、故人を落ち着いた雰囲気の中で送り出すことができる斎場として知られています。以下では、施設の概要、特徴、アクセス方法、利用方法、費用、混雑状況、バリアフリー対応、周辺情報などをわかりやすく丁寧に解説します。

1. 神戸市立有馬斎場の概要

神戸市立有馬斎場は、神戸市が運営する公営の火葬場で、主に火葬を目的とした施設です。敷地内に葬儀式場は併設されていないため、通夜や告別式は近隣の葬儀場や自宅、寺院などで行い、火葬のために有馬斎場を利用する流れが一般的です。公営施設であるため、宗派や宗教を問わず、キリスト教、神道、無宗教の方でも利用可能です。

所在地: 〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町字京口山1814

電話番号: 078-743-1234

開場時間: 8:45~17:00

休場日: 1月1日、1月2日、第4日曜日、友引日、8月と12月の各1日(特定日)

駐車場: 15台(乗用車のみ)

火葬炉: 2基(火葬時間は約90分)

施設は有馬温泉の近く、山手の自然豊かな場所に位置しており、静かで落ち着いた環境が特徴です。火葬場がメインのため、告別室はなく、炉前ホールでの短時間のお別れが可能です。待合ロビーや待合室(1室のみ)が用意されており、火葬中の待ち時間に利用できますが、待合室は他の方と譲り合って使用する必要があります。

2. 主な特徴

神戸市立有馬斎場には、以下のような特徴があります。

1. 公営斎場ならではの利点

   神戸市に住民登録がある方は市民料金で利用でき、比較的低コストで火葬が可能です(市外の方は割高)。

   火葬場と斎場が同じ敷地内にあるため、霊柩車やマイクロバスの手配が不要で、移動の負担が少ない。

   宗派や宗教を問わず利用可能で、幅広いニーズに対応。

2. 直葬・火葬式に適している

   式場がないため、通夜や告別式を行わない直葬(火葬のみ)や火葬式に適しています。短時間で故人を見送りたい方や、費用を抑えたい方に推奨されます。

   直葬の場合、炉前ホールでの短いお別れが可能ですが、告別室がないため長時間の儀式には不向きです。

3. 自然に囲まれた環境

   有馬街道脇の森の中に位置し、緑豊かで静かな雰囲気。落ち着いた環境で故人を偲びたい方に最適です。

4. 安置施設と付添い対応

   安置施設があり、ご遺体の保管が可能。面会や通夜の付き添い(宿泊)も可能です。

   浴室設備があり、長時間の滞在中にリフレッシュできます。

5. バリアフリー対応

   高齢者や足が不自由な方のために、エレベーターやスロープ、車椅子対応トイレなどのバリアフリー設備が整っています。ただし、詳細な設備状況は事前確認をおすすめします。

3. 利用方法

神戸市立有馬斎場を利用するには、葬儀社を通じて予約と手配を行う必要があります。個人での直接予約はできないため、以下の流れで進めます。

1. 葬儀社に相談

   葬儀社に「神戸市立有馬斎場を利用したい」と伝える。葬儀社が斎場の空き状況を確認し、予約を行います。

2. 必要な情報の提供

   葬儀社に以下の情報を伝えるとスムーズです。

     依頼者の氏名と連絡先

     故人の氏名と続柄

     故人の現在の場所(自宅、病院など)

     希望する葬儀の日程や形式(直葬、家族葬など)

3. 打ち合わせ

   葬儀社と葬儀の日程、プラン、費用、僧侶の手配などを決めます。見積もりを確認し、追加料金がないか納得いくまで話し合うことが重要です。

4. 予約と手配

   葬儀社が有馬斎場の火葬予約を行い、ドライアイスや棺の手配、ご遺体の搬送なども対応します。

5. 当日の流れ

   近隣で通夜や告別式を行った後、火葬のために有馬斎場へ移動。

   炉前ホールで短いお別れを行い、火葬(約90分)。待合ロビーや待合室で待機し、収骨後に終了。

注意点

事前予約(亡くなる前)はできません。申込みは亡くなった後の先着順です。

病院から紹介された葬儀社を利用する義務はないので、比較検討して選ぶと良いでしょう。

4. 費用

神戸市立有馬斎場の費用は、葬儀の形式や葬儀社、市民・市外の区分によって異なります。以下は目安です。

火葬料金

神戸市立有馬斎場の火葬利用料金は、以下の通りです。

区分種別金額
火葬大人(10歳以上の者をいう。)神戸市民の方
1体につき12,000円
神戸市民以外の方
1体につき42,000円
小人(10歳未満の者(死産児を除く)をいう。)神戸市民の方
1体につき6,000円
神戸市民以外の方
1体につき21,000円
死産児神戸市民の方
1体につき2,400円
神戸市民以外の方
1体につき8,400円
汚物の焼却胞衣、産褥(ジョク)その他これらに類するもの神戸市民の方
1キログラムにつき1,800円
神戸市民以外の方
1キログラムにつき3,600円
保管室の使用神戸市民の方
1棺24時間以内につき1,000円
神戸市民以外の方
1棺24時間以内につき2,000円

葬儀費用(葬儀社による)

直葬・火葬式: 18万円~27.9万円(5名程度)

一日葬: 35万円~(10名程度)

家族葬: 43.2万円~50.1万円(15名程度)

追加費用(供花、食事、式場使用料など)が発生する場合があるため、詳細な見積もりを確認してください。

費用を抑えるコツ

公営斎場は民営より安価な傾向があるので、神戸市民は積極的に利用を検討。

5. アクセス方法-ACCESS

神戸市立有馬斎場は有馬温泉の近くにあり、車やタクシーでのアクセスが便利です。公共交通機関を利用する場合は、最寄駅からタクシーやバスを活用します。

電車・タクシー

最寄駅: 神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」(約1.7~2.2km、車で4~7分、徒歩約30分)。

主要駅からの所要時間

  鈴蘭台駅から:約28分(神戸電鉄で有馬温泉駅まで、乗り換えあり)。

  宝塚駅(JR・阪急)から:約20分(タクシー)。

  芦屋駅(JR)から:約28分(タクシー)。

タクシー料金目安: 有馬温泉駅から約1,000円程度。

バス

阪急バス95系統「白水峡墓園前」下車、徒歩約10分。

高速道路: 阪神7号北神戸線「西宮山口南出入口」から約9分。

神戸市北区中心部から: 約11.3km、車で約20~30分。

駐車場: 15台分あり。ただし混雑時は満車になる可能性があるので、公共交通機関の利用が推奨される場合も。

道順(有馬温泉駅から)

1. 有馬温泉駅から南に県道98号へ進む。

2. 太閤橋交差点を左折し、県道51号/98号を直進。

3. 400m進んで右折、県道51号に入る。

4. 芦有ゲート前交差点を左折し、県道51号を1.1km進むと到着。

注意: 山間部にあるため、徒歩でのアクセスは時間がかかり、坂道もあるので車やタクシーがおすすめです。

目次